虎屋の干支ようかん
毎年お正月に食べていた虎屋のようかん。

ダンナ様の実家に行くと出してくれます。
うねうねと模様が入っています。
で、今年ついにその模様の意味が判明いたしました。
これは『干支羊羹』と言う代物で、
毎年干支の模様になっていたんです。
わ~すごい衝撃!
うんうん、よく見ると牛になっている!
何で今まで気づかなかったんだ!
毎年、「虎屋なら『夜の梅』が良いのになぁ・・・」
などど思ってたんですよね。
失礼いたしました。
ところで みなさま初詣には行かれましたか?
私は行っておりませんが、毎年初詣の映像を
TVで見ていると、
「みんな~スリに気をつけて~!」
と思ってしまうんですよね。
行きもしないのに警戒心だけは人一倍の私なのです。
大きなお世話ですね。はははっ。

ダンナ様の実家に行くと出してくれます。
うねうねと模様が入っています。
で、今年ついにその模様の意味が判明いたしました。
これは『干支羊羹』と言う代物で、
毎年干支の模様になっていたんです。
わ~すごい衝撃!
うんうん、よく見ると牛になっている!

何で今まで気づかなかったんだ!
毎年、「虎屋なら『夜の梅』が良いのになぁ・・・」
などど思ってたんですよね。
失礼いたしました。

ところで みなさま初詣には行かれましたか?
私は行っておりませんが、毎年初詣の映像を
TVで見ていると、
「みんな~スリに気をつけて~!」
と思ってしまうんですよね。

行きもしないのに警戒心だけは人一倍の私なのです。
大きなお世話ですね。はははっ。
